記事内に商品プロモーションを含む場合があります

タイピングの指の位置の覚え方。指の位置が覚えられるタイピングゲームのおすすめは?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

もふちゃん
もふちゃん

タイピングが速く出来るように指の位置を覚えたいの!どうしたら良い?

タイピングの指の位置を覚えると、キーボードを見なくても正確なタイピングができるようになり、タイピングの速度が速くなります。

タイピングの指の位置を覚えるためには、タイピングゲームなどをプレイして、実際にタイピングをしてみることがおすすめです。

そこで今回は、タイピングの指の位置が正確に覚えられる無料のタイピングゲームや覚え方の工夫をご紹介していきます。

これからパソコンを始める小さな子供さんも、タイピングの指の位置を見直したい大人の方も、ぜひ、読んでみてくださいね!

ウサ子
ウサ子

ローマ字をまだ習っていない子供さんも練習できますよ!

キーボードを見ずに正確にタイピングすることは「タッチタイピング」「ブラインドタッチ」と呼ばれます。

ホームポジションを覚える

タイピングゲームを始める前に、【ホームポジション】を覚えておきましょう。

ホームポジションは、正確にタイピングするための基本の指の位置です。

上の画像の赤で囲った部分がホームポジションです。

  • 右手の人差し指→【J】
  • 左手の人差し指→【F】

の位置に置いて、他の指を【J】と【F】の隣のキーにそれぞれ順番に置きましょう。

・右手:中指→【K】、薬指→【L】、小指→【;】
・左手:中指→【D】、薬指→【S】、小指→【A】

ウサ子
ウサ子

キーボードの【J】と【F】のキーには、何か目印があるので確認しておいてくださいね。

入力するときは、いつもこのホームポジションに指を置いて入力を始めましょう。

入力をしている最中も、常にこのホームポジションに指を戻すように心がけましょう。

指の位置が覚えられるタイピングゲーム

ホームポジションが確認できたら、タイピングのゲームに挑戦してみましょう。

タイピングの指の位置が正確に覚えられる無料のタイピングゲームは

の2つがおすすめです。

この2つのタイピングゲームは、ホームポジションの【J】と【F】から練習することが可能になっていて、画面上にキーボードと指の位置が大きく表示されるので、非常に分かりやすいです。

いきなり文章をタイピングしても、なかなか正確な指の位置を覚えることはできません。

まずは、ホームポジションの入力からコツコツ練習していきましょう!

また、指の位置を覚えるために、タイピングの速さよりも正確さを重視して練習するようにしましょう。

もふちゃん
もふちゃん

ローマ字をまだ学習していない子供さんには「Typing Land(タイピングランド)」の方がおすすめだよ!

タイピングランド

出典:Typing Land(タイピングランド)

Typing Land(タイピングランド)は、アプリをダウンロードして使用するタイピングゲームです。

可愛らしい絵柄とリズム感のあるBGMが特徴で、ミニゲームをクリアしながら、指の位置が覚えられるようになっています。

ローマ字を学習していない小さい子供さんも、パソコンを初めて触るという高齢者の方にもおすすめできるタイピングゲームです。

プレイグラムタイピング

出典:Playgram Typing(プレイグラムタイピング)

Playgram Typing(プレイグラムタイピング)は、ブラウザで手軽に練習できるタイピングゲームです。

練習するレベルは

  • れんしゅう
  • とっくん
  • うでだめし

の3つから選べるようになっています。

指の位置を覚えるときは、【れんしゅう】を選んで、ホームポジションやあいうえおの練習から始めましょう。

キーボードを見ずに入力できるようになってきたら、【とっくん】→【うでだめし】とレベルを上げていきましょう。

指の位置を覚えるための工夫

Typing Land(タイピングランド)と、Playgram Typing(プレイグラムタイピング)でコツコツしっかり練習すれば、タイピングの指の位置を覚えることが可能です。

しかし、より確実に早く指の位置を覚えたい時は、

  • 声に出しながらタイピングする
  • キーボードにシールを貼る
  • タオルでキーボードを隠す

なども試してみましょう。

声に出しながらタイピングする

入力しているアルファベットや言葉を声に出しながらタイピングする方法です。

たとえば、ホームポジションのタイピングをしている場合は

もふちゃん
もふちゃん

「F」「J」「K」「F」「D」・・・

など、声に出しながらタイプしてください。

声に出すことで、指の位置がより身に付きやすくなります。

キーボードにシールを貼る

画像は、我が家で小学生の娘が使用しているキーボードです。

丸いマスキングテープのシールを指ごとに色分けしてキーボードに貼り、キーの文字が見えにくくなったところは、ネイル用のアルファベットシールを上から貼りました。

このように色分けしておくと、タイピングゲームをしていない時も視覚的に指の位置が分かるようになります。

もふちゃん
もふちゃん

タイピングの練習をする時は、キーボードと同じ色のシールを指に貼るもの良いですね!

ウサ子
ウサ子

タイピング用のシールはインターネットで購入することも可能です!

タオルでキーボードを隠す

画像は、タオルでキーボードを隠してタイピングしている様子です。

指の位置を覚えれば、キーボードを見なくてもタイピングが出来るようになります。

また、指の位置を覚えるためにも、Typing Land(タイピングランド)Playgram Typing(プレイグラムタイピング)で練習する時は、キーボードを見ずに練習することがおすすめです。

練習中にどうしてもキーボードを見てしまう場合や、指の位置を覚えられているのか不安という時は、このようにタオルでキーボードを隠して練習してみましょう。

速さを鍛えるタイピングゲーム

指の位置を覚えて、キーボードを見ずに正確なタイピングができるようになってきたら、タイピングの速さも鍛えていきましょう。

速さを鍛えるための無料のタイピングゲームには

などがあります。

小さい「っ」や濁点、拗音などを中心にタイピングの練習をするなら、タイピング練習道場

戦いを楽しみながらタイピングの練習をするならタイピング冒険記

それぞれ特徴があるので、自分に合ったタイピングゲームを見つけて楽しみながら練習しましょう。

もふちゃん
もふちゃん

これらのタイピングゲームは、指の位置を覚えてから挑戦するのがおすすめだよ。

タイピング検定

タイピングが正確に速くできるようになったら、タイピング検定にも挑戦してみましょう。

タイピングの検定には、毎日パソコン入力コンクールがおすすめです。

毎日パソコン入力コンクールは、タイピングの速さと正確さを競う全国規模の大会で、年に3回実施されています。

オンライン参加なので、大会期間中に自分のパソコンで自宅から参加できるのが魅力です。

ホームポジション部門やローマ字部門など、初心者の方も参加できる部門があり、それぞれの部門で速さと正確さに応じた級位を取得することができます。

ちなみに、私はローマ字部門に参加したことがあります。

初段を狙っていたのですが、惜しくも1級でした・・・涙;

大会の参加費は、団体参加と個人参加で違ってきますが、個人参加でも2,000円~3,000円くらいなので、気になる方はチェックしてみてくださいね!

毎日パソコン入力コンクール

タイピングの指の位置まとめ

今回は、タイピングの指の位置を覚えるために、おすすめのタイピングゲームと覚えるための工夫をご紹介しました。

タイピングの指の位置を覚えると、キーボードを見なくても正確なタイピングが出来るようになります。

指の位置を覚えるためのおすすめのタイピングゲームは

の2つです。

タイピングの指の位置を早く覚えるためには、タイピングをする時にタイプしているキーを声に出したり、キーボードに指の位置を色分けしたシールを貼ったり、キーボードにタオルを被せてタイピングするなどを試してみましょう。

また、指の位置が覚えられたら、タイピングの速さを鍛えるために、

など、無料で練習できるタイピングゲームがたくさんあるので、ぜひ、自分に合ったタイピングゲームを見つけて練習してくださいね!

それでは、最後まで読んで下さり、ありがとうございました☺



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA