よくご質問をいただきますので、【段落の網かけ】のやり方を解説します。

段落の網かけとは、段落の端から端まで好きな色で背景を塗りつぶすことです。

さっそく解説してきます。
①まずは、網かけしたい段落をエンターマークも含めてドラッグします。
エンターマークを含めないでドラッグすると、段落の網かけが上手く出来ないので注意してください!

②ホームタブの段落グループにある【罫線】の∨をクリックします。

③罫線のメニューが開いたら、【線種とページ罫線と網かけの設定】をクリックします。

④罫線と網かけのウィンドウが開くので、【網かけ】のタブをクリックします。

⑤背景の色の下にある【色なし】の∨をクリックします。

⑥色のパレットが開くので、好きな色をクリックして選びましょう。

今回は【ゴールド、アクセント4、白+基本色80%】を選びました!

⑦選んだ色が、【背景の色】と【プレビュー】に反映します。
設定対象が【段落】になっていることを確認し、【OK】をクリックしましょう。

⑧段落の網かけの完成です。パチパチパチ・・・!

ちょっとひと手間ですが、段落の網かけがあるとアクセントになるし、見た目に綺麗な書類が出来上がりますので、ぜひ、ご活用ください!
ちなみに・・・⑦の手順で設定対象が【文字】になっていた場合。
これは、最初にドラッグする時にエンターマークを含めないでドラッグしてしまった時に、設定対象が文字になります。このまま【OK】をクリックすると・・・

文字の網かけになります。

設定対象は、下記の画像のように∨をクリックして選ぶこともできるので、必要に応じて使い分けてください。

網かけを削除したい時は、色のパレットの中から【色なし】を選択して、【OK】をクリックすれば、削除できます☺

慣れると簡単にできるようになってきますので、いろいろ試してくださいね!
段落の網かけの解説でした~☺