1歳半健診ってどんなことするの?
私が住んでいる地域では1歳6ヶ月になると市役所から「1歳6ヶ月健診の案内」が届きます。
そして、1歳7ヶ月を迎えた時に保健センターで健診を受けます。
ちょっと気になりますよね。
この記事では
- 1歳半健診の内容
- 1歳半健診の服装や持ち物
- 健診で指摘を受けるとどうなるの?
などについて詳しくまとめています。
ぜひ参考にしてくださると嬉しいです。
1歳半健診ってどんなことをするの?
1歳半健診の主な内容は
- 保健師による問診
- 積み木
- 指差し
- 言葉の確認
- 身体測定
- 内科健診
- 歩行確認
- 歯科検診
になります。
お住まいの地域によって多少の違いはあるかと思いますが、だいたいこれくらいです。
私が住んでいる地域では1日ですべて終わりますが、2日に分けて健診を行う地域もあるようです。
順番に詳しく説明していきますね。
保健師による問診
問診票をもとに出来ること出来ないことの確認をしていきます。
- 問題なく歩くことが出来るか
- 手すりなどに捕まって階段の昇り降りが出来るか
- 何かお手伝いが出来るか
などです。
お手伝いの部分は
- 食器を運ぶ
- ゴミを捨てる
- 頼んだ物を持ってきてくれる
- おもちゃのお片付けができる
など、こちらがお願いしたことを手伝ってくれるかの確認です。
積み木を積み上げる
小さな積み木を4個積み上げられるか、袋の中にお片付け出来るかの確認です。
こちらが言っている内容が理解できているかどうかの判断の目安にもなるようです。
イラストを見て指差し
イラストが描かれた表を見て、保健師さんに言われたものを指差し出来るかの確認です。
イラストは地域によって異なるかも知れませんが、私が住んでいる地域では
- 電車
- 犬
- 靴
- ジュース
- 魚
- 車
が描かれていました。
イラストはかなり長いこと使われているようで、昭和の雰囲気でした(笑)
言葉の確認
バイバイ・タッチ・パパ・ママなど、意味のある単語が4~5個喋れるかの確認です。
健診の時に喋れなくてもokです。
身体測定
身長・体重・頭囲・胸囲を測定します。
この時に泣き出す子が多数なので、急に騒がしくなります(汗)
内科健診
小児科医による内科健診です。
胸の音や喉、全身の健康状態を診てもらいます。
歩行確認
2~3m離れたところから、お母さんお父さんに向かって子供を歩かせます。
歩き方を小児科医がチェックします。
歯科健診
歯科医による口腔チェックです。
虫歯や歯の汚れの状態を確認してもらいます。
必要に応じて歯みがき教室などもあります。
子供の仕上げ磨き用の歯ブラシをお探しの方は下記の記事が参考になるかも知れません。
1歳半健診の持ち物や服装は?
1歳半健診の持ち物
- 市役所から届いた問診票
- 着替え一式
- 母子手帳
- 飲み物
- おむつセット(おむつは2~3枚)
ぐらいあれば大丈夫かなと思います。
身体測定や内科健診の時に子供の服を脱がせて持ち歩かないといけないので、荷物は少し大きめのバッグに入れて行くと便利です。
1歳半健診の服装
服装はボタンやチャックなどが少なくて簡単に着脱できるものが良いです。
身体測定の時は靴も脱がせるので、靴も簡単に脱いだり履いたりできるもので行きましょう。
1歳半健診で指摘を受けるとどうなるの?
1歳半健診の内容はなかなかボリューム満点ですよね。
普段とは違う様子に戸惑う子供たち。
積み木や指さしができない!
まだ何も言葉が出てこない!
身長も体重も平均以下!
など、心配になることもありますよね。
我が家には2015年産まれの娘と2018年産まれの息子がいます。
息子は何事もなく1歳半健診を終えることが出来ましたが、娘は「積み木」と「指差し」がまったくできませんでした。
そして、この時は何か指導を受けることはなかったのですが、3歳半健診の時に発達の遅れを指摘され、現在は発達支援センターの申し込みを済ませたところです。
私の知っている限りでは、1歳半健診の時点で
- 指差しができない
- 積み木ができない
- 言葉があまり出てこない
という子はちらほら居てます。
そして、これらのことが出来なくても1歳半では発達の遅れを判断することが難しいので、何か指導されることはほとんどありません。
私の周りでは
- 指差しが出来なかった子
- 言葉の遅かった子
が
2歳半健診や3歳半健診で発達の遅れを指摘され、発達支援センターをすすめれるケースは多い
です。
もちろん何も心配のない子もいてます。
これは私の考えですが
- こちらの言ってることが理解できているかどうか
が重要なポイントだと思います。
娘は1歳半の時点では、私の言ってることがあまり伝わっていない理解できていないようでした。
なので、指差しも積み木も意味が分からず出来なかったように思います。
一方、友達の子供も1歳半健診で指差しができませんでしたが、その後、発達支援センターなどはすすめられていません。
指差しの時に両手を後ろに隠して首を振ったそうです。
この行動は指差ししたくないという意思表示なので、こちらの言ってることが分かっていたのだと思います。
言葉についても同じ考えです。
なので、心配な場合はじっくりと保健師さんと相談されることをおすすめします。
また、身長や体重が成長曲線から出ている子は、病院受診をすすめられることがあります。
私の周りでは病院受診をすすめられた子が多いのですが、ほとんどの子が異常なしでした。
1人だけ成長ホルモンが少ないと言われ、様子を見ている子がいます。
1歳半健診でできないことがあっても、あまり心配しなくても良いという情報はたくさんありますよね。
もちろん、心配ないケースもあります。
しかし、積み木と指差しが出来なかった娘を持つ母親としては
何か出来ることがあるのなら、なるべく早くから始める
のが良いのかなと感じています。
子育てをしていると心配事は多々出てきますが、なるべく早く解決していきたいですね。
それでは、最後まで読んでくださり、ありがとうございました。